【星野リゾート】「星のや」「界」「リゾナーレ」の違いは?|ブランド別徹底解説!

星野リゾートのブランドの違い

国内屈指のリゾート/ホテル運営会社として、「旅を楽しくする」をテーマに、新しい旅の価値を提案し続けている、星野リゾート

人々を惹きつけて止まないその魅力は、ただ豪華なホテルであることだけではありません。

 

今回の記事では、星野リゾートが誇る多種多様なホテルブランドの数々を、それぞれ詳しくご紹介。

旅行代理店に勤める旅のプロが、あなたにおすすめの「星野リゾート」をご提案します。

【この記事でわかること】

  • 「星のや」「界-KAI-」「リゾナーレ」「OMO」「BEB」「LUCY」って?
  • それぞれのブランドの違い特徴は?
  • どのブランドを選ぶべき?
目次

【星野リゾート】星のや

「独創的なテーマがいざなう圧倒的非日常」

星のやは、国内外に展開されている「星野リゾート」の旗艦ブランド

キャッチコピー通りの「独創的なテーマ」のもと、選び抜かれたロケーションで、こだわりを持った外観の宿が、訪れたゲストを「圧倒的非日常」へと誘います。

 

例えば、「星のや 東京」はビルの立ち並ぶ空間に馴染むハードでありながら、”和風旅館”かのような内装を持つ、特別な空間。

また、星のや発祥の地である「星のや 軽井沢」は、約1万2千坪の広大な敷地に、”谷間の集落”を意識した空間が広がります。

 

星のやなら、あなたを日常の喧騒から解き放ち、そこでしか味わえない特別な滞在を実現してくれることでしょう。

タビプロ
人生で1度は体験してみてほしい…!

星野リゾート「星のや」ブランドページ

 

【星野リゾート】界-KAI-

ご当地の魅力に出会える温泉旅館」

界-KAI-は、「星野リゾート」の各ブランドの中で最も多く展開されている、温泉旅館」です。

 

大きな特徴の1つが、その土地が持つ伝統的な文化を深く体験できること。

各施設では、「ご当地楽」と呼ばれる独自のプログラムが展開されており、工芸芸能などを楽しみながら、地域に根付いた”伝統”を学ぶことができます。

 

温泉に浸かりつつ、旅先のことを学び、知的好奇心を満たす……そんな身も心も洗われる大人旅はいかがでしょうか。

タビプロ
ご両親へのプレゼント旅行にも人気です。

星野リゾート「界-KAI-」ブランドページ

 

【星野リゾート】リゾナーレ

「リゾートで想像を超える体験を」

旅のプロとしてお子様連れのファミリーに自信を持ってオススメできるのが、リゾナーレです。

キャッチコピーの通り、「体験」に重きを置いているリゾナーレは、滞在先でのアクティビティが充実大人も子どもも楽しめる仕掛けが、豊富に用意されています。

その土地の特性を活かした極上体験の数は、あなたの旅を鮮やかに彩ることでしょう。

 

現時点では、2025年12月11日開業の「リゾナーレ 下関」を含め、8施設が展開されているリゾナーレ。2027年秋には「リゾナーレ 福井」の開業も予定するなど、いま最もホットなブランドです。

タビプロ
ご家族で「特別な体験」を求めるならココ!

星野リゾート「リゾナーレ」ブランドページ

 

【星野リゾート】OMO -おも-

「テンションあがる『街ナカ』ホテル」

OMO-おも-は、主に「街ナカ」に位置するリーズナブルなホテルブランドです。

最大の魅力は、ガイドマップにも載っていないような”ディープな情報”を仕入れられること。

 

観光スポット付近のお店の最新メニューが載った「ご近所マップ」を活用することで、その日の行き先もすぐに決まるはず。また、街を知り尽くした「OMOレンジャー」が、その街の楽しみ方を教えてくれます。

上述の通り「街ナカ」に位置しているため、アクセスも抜群ですよ。

なお、OMO-おも-は、さらに5つのブランドに細分化されます。以下、それぞれの違いについてまとめました。

OMO 1

OMO 1は、最低限の設備を持った「カプセルホテル」タイプのブランドです。

ちなみに、本記事執筆時点で、OMO 1の名を冠するホテルはありません

OMO 3

OMO 3は、気軽に泊まれる「ベーシックホテル」タイプのブランドです。

グラブ&ゴー(=テイクアウト)タイプの朝食も用意されており、気軽なホテルステイが実現します。

OMO 5

OMO 5は、デザイン性溢れる「ブティックホテル」タイプのブランドです。

カフェが併設されており、朝食も基本的にはカフェスタイル。モダンな客室は、旅行先での満足感を一段と上げてくれます。

OMOの中では最も多く展開されているのが、この「OMO 5」です。

OMO 7

OMO 7は、「OMO」の中では最上位に位置する「フルサービスホテル」タイプのブランドです。

朝食はビュッフェタイプで、美味しく、たっぷり。

OMO 空港

OMOは、空港付近で「エアポートホテル」も展開しています。

スパやフィットネスが用意されており、旅疲れを癒したい後泊にもピッタリ。

もちろん、前泊にも。

タビプロ
気軽な旅のお供に! 学生旅にもオススメです。

星野リゾート「OMO-おも-」ブランドサイト

 

【星野リゾート】BEB -ベブ-

「ルーズに過ごすホテル」

BEB-ベブ-は、若い世代の感性に寄り添った、自由で気ままな旅を叶えるリーズナブルなホテルブランドです。

「居酒屋以上 旅未満」というユニークなコンセプトが示す通り、堅苦しいルールや制約はほとんどありません。

 

カフェは24時間営業。

飲食物の持ち込みOK。デリバリー利用もOK。

さらには、朝食とチェックアウト時間にも遅れてOK

気軽に、ルーズに。ただひたすら旅を楽しむことに重きが置かれているのが、このBEB-ベブ-の特徴です。

 

また、24時間利用可能な共有スペース「TAMARIBA」では、仲間と語り合ったり、ボードゲームを楽しむのに最適。

さぁ、BEBを拠点に旅に出ませんか。

星野リゾート「BEB-ベブ-」ブランドサイト

 

【星野リゾート】LUCY -ルーシー-

「心揺さぶる山ホテル」

山をすべての人の旅先に。というキャッチコピーのもと、山の中での滞在に特化したホテルブランドです。

”山のホテル”と聞くと、いわゆる山小屋のように少し不便なイメージを想起される方もいますが、「LUSY-ルーシー-」なら大丈夫。

 

例えば、ホテル内のベッドルームは、ドミトリータイプであってもプライベート空間を確保

トイレ温水洗浄機(ウォシュレット)付であり、普段の日常と何ら変わりません。ホテル内ではコンビニが営業している他、充電やWi-Fiの使用も無制限

また、食事はこだわりを持って用意されており、肉・魚・卵を含む豪華なラインナップです。

 

これまでの「山での宿泊」のイメージを根本から覆す、新しい”山たび”星野リゾート「LUCY-ルーシー-」で、ぜひ体験してみませんか。

LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート

【公式サイト】LUCY尾瀬鳩待 by 星野リゾート

星野リゾート「LUCY-ルーシー-」ブランドサイト

 

どのホテルがオススメ? 〜決め手はコレ!〜

宿泊を予約する際、「星野リゾート」どのブランドを選ぶべきか迷った時は、ぜひ以下のチャートを参考にしてみてください。

非日常の贅沢静寂を求めるなら…

「星のや」がおすすめ!

 

温泉日本文化に深く触れたいなら…

「界-KAI-」がおすすめ!

 

家族みんなでアクティブに楽しみたいなら…

「リゾナーレ」がおすすめ!

 

都市の魅力をディープに探求したいなら…

「OMO-おも-」がおすすめ!

 

仲間と自由で気ままな旅をしたいなら…

「BEB-ベブ-」がおすすめ!

 

新しい山旅がしたいなら…

「LUCY-ルーシー-」がおすすめ!

本記事のまとめ

本記事では、「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO」「BEB」「LUCY」と、「星野リゾート」が展開する6つのブランドについてご紹介しました。

旅の目的やスタイルに合わせて選べる多彩な選択肢の中から、ぜひあなたに合うブランドを探してみてください。

 

星野リゾートの各種ブランドで、より良い旅を!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBライターのシロイです。
旅行代理店での予約業務に従事しているため、鮮度の高い最新の旅行情報をお届けします。
滋賀県生まれ、滋賀県育ち。
滋賀はもちろん、近畿圏の観光情報もお任せあれ。
最近はMLB観戦にどハマりしています。

目次