1970年の開催以来、55年ぶりの大阪での開催となった「万博」。
今回のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。
大阪湾に浮かぶ人口島「夢洲」にて、2025年4月13日から10月13日の184日間開催されます。
万博会期中の夜には、美しい噴水ショーが行われていることはご存知でしょうか。
しかし、会期中の特定の8日間には、なんと打ち上げ花火が夢洲の夜空を彩るんです!
今回の記事では、そんな万博会場で打ち上げられる花火について、打ち上げ日程や時間、穴場スポットなどをまとめてご紹介します。
【この記事でわかること】
- 万博会場で打ち上げられる花火って?
- 花火の打ち上げ日程は?
- 花火の打ち上げ時間予測は?
- 観覧の穴場スポットはある?
【関西万博】打ち上げ花火の詳細|打ち上げ場所は?
-1024x551.jpg)
※写真はイメージです。
大阪・関西万博では、会期中の8日間、「Japan Fireworks Expo」と銘打たれた花火大会が開催されます。
開催目的は、日本固有の文化である「花火大会」の魅力を知ってもらうとともに、日本が誇る世界最高峰の花火技術を発信するため。
後述する特定の8日間に、日本を代表する全国の花火大会が集結し、万博のためだけに打ち上げが行われます。
例えば、4月26日には「伊勢神宮奉納全国花火大会」。
6月28日には「大曲の花火」が、万博会場で打ち上げられます。
なお、開催時間は5分程度であり、打ち上げ場所は「夢洲南側護岸」です。
🎆 万博開幕の夜を彩った、日本の花火。
4/13(土)夜、夢洲の空に“いのちの光”が咲きました🌸
そしてこの日から始まったのが、184日間の #万博花火 プロジェクト
『JAPAN FIREWORKS EXPO(JFE)』です✨全国の花火大会が夢洲に集い、花火文化を世界へ届けます🌏
📢 詳細をまとめました👇
🔗… pic.twitter.com/ceJWfnADaN— 大阪・関西万博 🎆 JAPAN FIREWORKS EXPO 公式 | 日本全国の花火大会が集結! (@JFP_HANABI) April 15, 2025
万博で花火を鑑賞するメリット
万博会場「夢洲」で花火を鑑賞するメリットは、なんと言っても「手軽さ」にあります。
通常、「大曲の花火」に代表される国内の花火大会は、その人気の高さゆえに大混雑に見舞われることがほとんどです。
花火会場までの移動や、終了後の帰路の混雑具合から、もう花火大会は辟易……という方も少なくないのではないでしょうか。
一方の万博での花火は、日本全国の実際の花火大会と比べると規模が小さいため、移動に対するストレスはかなり軽減されています。
加えて、「『大阪・関西万博』を楽しむ」という自然な流れの中で花火鑑賞を行うことができる点も大きな魅力です。
また、もう1つの大きなメリットとして、万博の花火はとても「近い」んです!
打ち上げ場所と鑑賞場所の距離が近いからこそ体感できる、夜空をパッと彩る大玉の大きさと、全身を震わせる巨大な炸裂音は、「圧巻」の一言。
思わず息を呑むような鑑賞体験が、あなたを待っています。
万博会場という非日常に溢れた会場で、全国の花火大会を鑑賞する……そんな夏の思い出はいかがでしょうか。
雨天時などの中止について
雨天時や、晴天時であっても上空の風が強い場合、安全性の観点から花火の打ち上げが中止になる場合もあります。
花火実施日に万博を訪れる際は、公式サイトのチェックもお忘れなく。
【関西万博】花火はいつ打ち上げ?日程と時間は?
ここでは、大阪・関西万博で花火が打ち上げられる日程と、開始時間についてまとめています。
花火の打ち上げ日程
万博の花火の打ち上げ日程は以下の通りです。
【Japan Fireworks Expo 開催日程】
- 【済】
4月26日(土) - 5月31日(土)
- 6月28日(土)
- 7月21日(月・祝)
- 7月23日(水)※スペシャル花火ショー
- 8月23日(土)
- 9月27日(土)
- 10月8日(水)
花火の打ち上げ開始時間
万博の花火について、セキュリティの観点より、打ち上げ時間の公式発表はありません。
一方で、噴水ショーが行われている時間帯は避けることが予想されるため、時間を予測することは可能です。
実際に、5月31日(土)の花火の打ち上げ時間は、噴水ショーの1回目(7時10分〜)と2回目(8時30分〜)の間にあたる7時40分頃からのスタートでした。
以下の表に、噴水ショーの時間と花火の予測開始時間をまとめています。
花火 打ち上げ日 |
噴水ショー (1回目) |
噴水ショー (2回目) |
花火開始時間 (予測) |
4/26(土) | 19時10分 | 20時30分 | 19時40分頃 |
5/31(土) | 19時30分 | 20時30分 | (20時00分) |
6/28(土) | 19時30分 | 20時30分 | (20時00分) |
7/21(月) | 19時30分 | 20時30分 | (20時00分) |
7/23(水) | 19時30分 | 20時30分 | (19時55分) |
8/23(土) | 19時30分 | 20時30分 | (20時00分) |
9/27(土) | 19時10分 | 20時30分 | (20時00分) |
10/8(水) | 19時10分 | 20時30分 | (20時00分) |
時間予測について
噴水ショーを基準に、5月以降も1回目〜2回目の間に打ち上げられると予想しています。
2回目終了後の打ち上げも考えられますが、噴水ショーの実施時間は20分程度であり、その後となると花火開始時間は20時50分以降。
花火の打ち上げ時間が5〜10分であることから、どれだけ早くとも終了時刻は21時を回ります。
できるだけ大勢の人に見てもらうことを考えれば、4月26日同様、噴水ショーの1回目後の時間で打ち上げるのが一番理にかなっているでしょう。
上記はあくまで当サイト独自の予測であり、公式発表とは異なります。あらかじめご了承ください。
なお、花火打ち上げ当日、開始時間や打ち上げ方向のアナウンスはありません。
上の時間予測をもとに、開始されるであろう頃には外で待機しておくことをおすすめします。
【関西万博】花火が綺麗に見える!穴場スポットをご紹介!
【会場内】ウォータープラザ周辺
大阪・関西万博の会場内で花火を鑑賞するなら、ウォータープラザの周辺がおすすめです。
裏技的なコツとしては、花火大会の日に2回目の噴水ショーの座席を予約しておくこと。
噴水ショーは開始30分前から入場が可能なため、うまく打ち上げ時間が噛み合えば、腰を落ち着かせながら視界いっぱいに広がる花火を楽しむことができます。
ダイナミックな花火に圧倒されたい方は、大屋根リング上もおすすめです。ただし、混雑は必至。
本気で鑑賞を狙うのであれば、早めの場所取りが肝要です。
【会場外】THE JEWELRY
大阪・関西万博の会場外から花火を鑑賞するなら、「コスモスクエア駅」周辺がおすすめです。
その中でも最もおすすめしたいのが、駅から徒歩すぐのところにある「ベイサイドカフェ ジュエリー」。
ここなら、飲み物片手にゆったりと花火を鑑賞できます。
万博会場にある夢洲駅からコスモスクエア駅までは、なんとたった1駅。
混雑知らずの穴場スポットで、優雅な鑑賞体験を。
【関西万博】日帰りバスツアーまとめ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東ゲートと西ゲートの違いは?
-300x210.png)
子連れ万博徹底攻略!
-300x212.png)
万博の花火とは?日程・場所・穴場スポットまとめ!
-300x210.png)
【関西万博】必須アイテムまとめ
【買って損なし】大活躍のアイテム
モバイルバッテリー
「大阪・関西万博」では、待ち時間の暇潰しのみならず、現在地の確認やパビリオンの当日予約など、スマホの使用が前提となっています。
そこで活躍するのが、モバイルバッテリーです。
持ち運びが便利で、かつ邪魔にならないコンパクトサイズがおすすめ。
熱中症対策グッズ
夏本番に向けて、待ち時間を耐え抜くための暑さ対策は必須です。
ハンディファンや冷却シートなどを1つでも持っていくことで、万博見学がより快適に。
【おすすめ熱中症対策グッズ】 |
||
![]() |
![]() |
|
【2025年モデル】 Francfranc フランフラン フレ ハンディファン ホワイト 携帯扇風機 | アイスノン 冷却シート 大判サイズ 10枚 3個セット | 【国内正規品】【22℃】ICEネッククーラー【米航空宇宙局NASA開発PCM】 |
ガイドブックのおすすめは?
大阪・関西万博のガイドブックは複数出版されていますが、パビリオン情報が網羅されており、わかりやすいサイズの地図もついているため、「大阪・関西万博ぴあ」がおすすめです。
Amazonなら、Kindle版を購入することでスマホからも閲覧可能ですが、最もオススメしたいのは紙媒体!
現地ではパビリオンやレストランの予約、時間潰しなどで、スマホを使う機会は多くなりがち。バッテリーを節約するためにも、地図の役目は紙に任せる方がベターです。
また、そもそもスマホの小さな画面では地図が見辛いため、そのような意味でも紙媒体での購入をおすすめします。
【関西万博】お役立ち情報まとめ
以下では、EXPO 2025 大阪・関西万博のお役立ち情報をまとめています。
【関西万博】公式アプリ「Visitors」
関西万博公式アプリ「Visitors」をインストールしておくことで、現在地の把握はもちろん、グルメ情報や当日のイベント情報が丸わかり!
公式サイトの専用ページ(https://www.expo2025.or.jp/visitorsapp/)からご自身のスマホにインストールいただけますので、ツアー参加をご検討の方は出発前にご準備を!
【関西万博】会場内は料理が高い?
食い倒れの街・大阪で開催されている、EXPO 2025 大阪・関西万博。
国内のみならず、海外からも多くの観光客が来訪している中で、「食事代が高過ぎる!」という情報を目にしたことはありませんか?
確かに一部の店舗では、豪華な食材を使用した高価なメニューも販売されています。
しかし、お手頃価格で世界各国の料理が食べられる店舗も複数出店されているんです!
「くら寿司 大阪・関西万博店」をはじめ、人気店舗は事前の予約が必須。
最新の万博グルメ情報はコチラをチェックしてみてください。
【関西万博】会場内は完全キャッシュレス
EXPO 2025 大阪・関西万博の会場内の支払い方法は、完全キャッシュレス化されています。
現金の使用は一切不可となっていますので、事前にキャッシュレス決済のご準備を!
会場内での決済可能ブランドはコチラからご覧いただけます。
【関西万博】持ち込み禁止物について
国内外から多くの人が集まるEXPO 2025 大阪・関西万博では、厳重なセキュリティチェックが行われています。
万博を訪れる際は、「持ち込み禁止物」の事前確認を強くお勧めします。