1970年の開催以来、55年ぶりの大阪での開催となった「万博」こと万国博覧会。
今回のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」。
大阪湾に浮かぶ人口島「夢洲」にて、2025年4月13日から10月13日の184日間開催されます。
本記事では、万博会場に入るための「東ゲート」と「西ゲート」の違いについて徹底的に解説。
大阪・関西万博を楽しむための一助となれば幸いです。ぜひ最後までご覧ください。
【大阪・関西万博】東ゲートと西ゲートの違い
【万博会場】東ゲート
「大阪・関西万博」の東ゲートは、夢洲駅、夢洲自転車駐車場、夢洲障がい者用駐車場の利用者が入場するためのゲートとなっています。
大阪メトロの利用を予定されている方は、入場ゲートを「東ゲート」に指定しておきましょう。
【万博会場】西ゲート
「大阪・関西万博」の東ゲートは、夢洲第1交通ターミナル、夢洲第2交通ターミナルの利用者が入場するためのゲートとなっています。
夢洲第1ターミナル
駅シャトルバス、万博P&Rシャトルバス、船シャトルバス、空
いずれのバス/タクシーも、基本的には個人手配が必要です。
夢洲第2ターミナル
団体バス、JTBオリジナルシャトルバスの発着地です。
いずれのバスも、基本的には旅行会社・旅行代理店による代理手配が基本となります。
JTBのオリジナルシャトルバスは、「JTB 旅の過ごし方」による事前予約が必要です。
東ゲートから西ゲートへの迂回は可能?
「世界最大の木造建築」としてギネス登録された大屋根リングに囲まれており、円形を成す万博会場。
東ゲート・西ゲートは、文字通り会場の東端・西端にそれぞれ設置されています。
そして、そんなゲート間を移動するためのルートは、会場外には存在しません。
すなわち、自身の到着ゲートとは異なる入場ゲートを指定していた場合は会場内に入ることができないため、ご注意ください。
細かなアクセス方法は?
詳細なアクセス方法や利用ゲートの確認は、「大阪・関西万博」の公式サイトよりご確認いただけます。
「大阪・関西万博会場へご来場の方へ(https://www.transport.expo2025.or.jp/route)」をご覧ください。
【大阪・関西万博】西ゲートと東ゲートの混雑状況
東ゲートと西ゲート、2つのゲートの混雑状況に差はあるのでしょうか。
本記事執筆時点での混雑状況を、公式サイト(https://www.expo2025.or.jp/)からチェックしてみました。

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト(https://www.expo2025.or.jp/news/daily/)

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト(https://www.expo2025.or.jp/news/daily/)
公式サイト発表の混雑状況を見る限り、西ゲートよりも東ゲートの方が大幅に混雑しているようです。
本記事にて既にご紹介した通り、西ゲートは、予約が必要なシャトルバスや団体バス等で到着する利用者用のゲートとなっています。
一方の東ゲートは、予約不要で誰でも乗車可能な大阪メトロで到着する利用者用のゲートです。
当然ながら、バスと電車では輸送能力に大きな差があるため、その点が混雑状況に関係しているのでしょう。
入場時点での混雑を避けたい場合、朝イチの入場を希望する方は西ゲートを選ぶ方が良さそうです。
また、特に朝イチ入場にこだわらない場合は、11時以降であればゲートを問わずスムーズに入場できそうですね。
※混雑状況は2025年4月28日時点のものです。最新情報は下記よりご確認ください。
混雑状況の確認方法は?
大阪・関西万博の最新混雑状況は、公式サイトの「今週の万博」よりご覧いただけます。
以下のボタンからもページ遷移が可能です。

EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト(https://www.expo2025.or.jp/news/daily/)
【大阪・関西万博】西ゲートと東ゲートを間違えたら?
大阪・関西万博への入場チケットを購入する際、入場時間だけではなく、入場ゲートも指定する必要があります。
それでは、予約時点で誤ったゲートを指定してしまった場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。
入場ゲート変更
本記事にて既に解説した通り、利用する交通手段によって到着するゲートは異なります。
したがって、チケット予約後に交通手段が変更になった場合や、単純に入場ゲートの認識を誤っていた場合、入場ゲートの変更が必要です。
なお、万博チケットの来場日時変更は3回が上限となりますが、入場ゲートの変更は回数にカウントされません。
入場ゲート変更は、公式チケットサイトよりご自身での操作が必要となります。
チケットサイトへのアクセスが集中している場合は変更不可の場合があるようです。
その場合、少し時間を空けることで再操作が可能となります。
入場当日でも変更は可能?
入場当日であってもゲートの変更操作は可能です。
ただし、操作に時間が掛かる場合があるため、移動時間などに入場ゲートの最終チェックをしておきましょう。
【関西万博】日帰りバスツアーまとめ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東ゲートと西ゲートの違いは?

【関西万博】お役立ち情報まとめ
以下では、EXPO 2025 大阪・関西万博のお役立ち情報をまとめています。
【関西万博】公式アプリ「Visitors」
関西万博公式アプリ「Visitors」をインストールしておくことで、現在地の把握はもちろん、グルメ情報や当日のイベント情報が丸わかり!
公式サイトの専用ページ(https://www.expo2025.or.jp/visitorsapp/)からご自身のスマホにインストールいただけますので、ツアー参加をご検討の方は出発前にご準備を!
【関西万博】会場内は料理が高い?
食い倒れの街・大阪で開催されている、EXPO 2025 大阪・関西万博。
国内のみならず、海外からも多くの観光客が来訪している中で、「食事代が高過ぎる!」という情報を目にしたことはありませんか?
確かに一部の店舗では、豪華な食材を使用した高価なメニューも販売されています。
しかし、お手頃価格で世界各国の料理が食べられる店舗も複数出店されているんです!
「くら寿司 大阪・関西万博店」をはじめ、人気店舗は事前の予約が必須。
最新の万博グルメ情報はコチラをチェックしてみてください。
【関西万博】会場内は完全キャッシュレス
EXPO 2025 大阪・関西万博の会場内の支払い方法は、完全キャッシュレス化されています。
現金の使用は一切不可となっていますので、事前にキャッシュレス決済のご準備を!
会場内での決済可能ブランドはコチラからご覧いただけます。
【関西万博】持ち込み禁止物について
国内外から多くの人が集まるEXPO 2025 大阪・関西万博では、厳重なセキュリティチェックが行われています。
万博を訪れる際は、「持ち込み禁止物」の事前確認を強くお勧めします。