【クルーズ】基隆(キールン)はどんな街?|クルーズの寄港地! 観光スポットを紹介

基隆の徹底解説

台湾の北部に位置する「基隆(キールン)」は、”台北の外港”として様々な船が立ち寄る港町です。

台北からほど近く、どこかレトロな雰囲気を残す基隆は、人気寄港地の1つ。

本記事では、そんな基隆基本情報や周辺観光スポットの他、多くのクルーズ船が寄港する理由などを徹底解説します。

目次

基隆|どんな街?

台北

台北|Photo by iStock

基隆の基本データ

所属:中華民国 台湾省
面積:133㎢
人口:36.8万人/言語:中国語
通貨:ニュー台湾ドル(NTD)
日本との時差:-1時間

基隆は、台湾北部の主要な港湾都市です。

年中温暖で雨が多いことから「雨の港」「雨の港」とも呼ばれる基隆は、どこかノスタルジックな雰囲気も漂う独特な街。

港を中心に発展した街並みはコンパクトにまとまっており、徒歩や公共交通機関で効率的に観光を楽しめます。

特に、港に面した一角に広がる廟口夜市は、街の活気と食文化の中心地であり、地元の人々だけでなく、観光客からも愛される基隆の顔となっています。

 

基隆|周辺おすすめ観光スポット

ここでは、基隆周辺のおすすめスポット3つご紹介しています。

クルーズ旅行などで基隆に訪れる際は、ぜひ参考にしてください。

 

基隆廟口夜市

基隆周辺の観光でおすすめしたいのが、「廟口夜市」です。

「廟口夜市」は台湾グルメの宝庫として知られており、文字通りの夜だけではなく、昼間でも賑わっているのが特徴

 

路地には所狭しと屋台が並んでおり、活気あふれる雰囲気の中で、地元の人々からも愛されるB級グルメを堪能できます。

各屋台には番号が振られているため、事前に調べて番号を控えておくのが吉!

ディープな美食の数々が、あなたの来訪を待っています。

 

台北市内

基隆から台北の中心地までは、公共交通機関を利用してわずか40分ほど。

クルーズ旅行の限られた寄港時間の中で、大都市へのアクセスの良さは非常に大きな魅力です。

 

台北には、地上101階建てのアイコン的建物「台北101」や、世界4大博物館の一角「国立故宮博物院」、歴史あるレトロな街並みが続く「迪化街(てきかがい)」など、ぜひ立ち寄りたい観光地が盛りだくさん。

時間が許すのであれば、「士林夜市」「饒河街夜市」にも立ち寄りたいところ。

 

九ふん

九ふん

九ふん|Photo by iStock

人気映画のモデルになったとも囁かれる「九ふん」は、独特な雰囲気を纏う、ここでしか味わえない街並みが特徴の観光地です。

基隆からは乗り換えなしのバス1本。

降車地の「九份派出所」または「九份老街」までは、片道1時間ほどです。

 

人気の時間帯は、提灯が灯り出す夕方から夜にかけて。

一方、クルーズ旅行の寄港中に訪れる場合、時間の制約上、日中の観光となります。

 

基隆|なぜ寄港する船が多い?

日本において、外国船籍は日本国内で完結するツアーを組むことができません

これは、旅客・貨物の運送において、世界的に広く採用されている「カボタージュ規制」によるもの。

そんな規制を逃れるべく、外国船籍で日本発着クルーズを運行する各社は、日本国外への寄港を最低1回挟んでいるのです。

 

上述の「カボタージュ規制」は、以下の記事でより詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【クルーズ】外国船に国内コースがないのはなぜ?|カボタージュ規制を徹底解説 日本発着のクルーズ旅行を計画する際、「なぜ海外船籍のクルーズ船は、日本国内だけのコースを運航していないのだろう」と疑問に思ったことはありませんか? 豪華な設備...

 

本記事のまとめ

本記事では、外国船の日本発着クルーズにおいて寄港地となることが多い「基隆」をご紹介しました。

寄港地を観光する際は、クルーズ会社がオプションで用意しているツアーの利用もおすすめです。

 

ただし基隆は、本記事でも記載した通り、台北まで1時間ほどの好立地にあります。

バスに揺られ、自分自身のペースで観光を楽しむのも、様々な地を巡ることができる”クルーズ旅”の醍醐味です。

 

「よいたび。」クルーズ特集

「よいたび。」では、新しい旅のスタイルである「クルーズ旅行」の魅力を広めるため、様々な記事を作成・公開しています。

クルーズ関連記事一覧

あわせて読みたい
【クルーズ】なぜ巨大な船は沈まない?|船が海に浮かぶ仕組みを徹底解説 豪華なクルーズ船で、大海原を旅する。それは、多くの人が一度は憧れる旅のスタイルです。 しかし、ふと我に返って考えてみると、巨大な鉄の塊がなぜ水に沈むことなく、...
あわせて読みたい
【クルーズ】外国船に国内コースがないのはなぜ?|カボタージュ規制を徹底解説 日本発着のクルーズ旅行を計画する際、「なぜ海外船籍のクルーズ船は、日本国内だけのコースを運航していないのだろう」と疑問に思ったことはありませんか? 豪華な設備...
あわせて読みたい
【プロが教える!】クルーズ船は揺れる?|船酔いの原因と対策を徹底解説! クルーズ旅行を計画する際、多くの人が抱える不安の1つが「船酔い」ではないでしょうか。 実際にクルーズ船はどれくらい揺れるのか。そして、もし船酔いしてしまったら...
あわせて読みたい
【プロが教える!】クルーズ船のクラスとは?|各クラスの違いを徹底解説! 移動手段にして目的地でもある新しい旅のカタチ、クルーズ。 各旅行会社・船会社から様々な旅行商品が売り出されており、いずれも予約が取りにくいほどの人気を誇ります...
あわせて読みたい
【クルーズ】ドレスコードを徹底解説!|服装の悩みを解決! 知っておきたい基本ルールと種類 船旅への注目度が高まる昨今、クルーズは特別な旅の選択肢として定着しつつあります。 しかし、初めてクルーズに参加する方も、経験者の方も、必ず一度は頭を悩ませるの...
あわせて読みたい
【プロが教える!】クルーズ旅行の魅力と4つのリアル|「高い」は誤解!? 「クルーズ旅行」と聞いた時、どのようなイメージを抱きますか? まず思い浮かぶのは、「煌びやかな豪華客船」でしょうか。 一方で、「高額」「船酔い」「退屈」「ドレ...
あわせて読みたい
【クルーズ】基隆(キールン)はどんな街?|クルーズの寄港地! 観光スポットを紹介 台湾の北部に位置する「基隆(キールン)」は、”台北の外港”として様々な船が立ち寄る港町です。 台北からほど近く、どこかレトロな雰囲気を残す基隆は、人気寄港地の1つ...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

WEBライターのしらさわです。
旅行代理店勤務。
国内・海外を問わず、最新情報を踏まえた記事執筆を心掛けております。

現在はクルーズ旅行関連の記事執筆を強化中。
網羅的に取り扱うのではなく、筆者が自信を持っておすすめしたいクルーズ船・クルーズ会社をまとめています。

また、滋賀県生まれ、滋賀県育ちのため、滋賀はもちろんのこと、近畿圏の観光情報もお任せください。

執筆依頼も随時受付中です。

目次